臨床研究審査委員会とは
臨床研究審査委員会は、臨床研究に直接関わる研究者から独立した第三者による審査委員会です。研究対象者の人権・安全・福祉を保護することに重点を置き、臨床研究を実施する意義やその妥当性について判定をおこなうため、医学・医療の専門家、倫理学・法律学の専門家、一般の立場の方により構成され、審査しています。
東海大学における臨床研究の倫理審査体制
臨床研究とは、病気の予防方法、診断方法・治療方法の改善または有効性の検証、病気の原因及び病態の理解並びに患者さんの生活の質の向上を目的として実施される人を対象とする研究のことをいいます。 東海大学医学部付属病院群における全ての臨床研究は、外部委員や一般委員を含めた東海大学医学部臨床研究審査委員会によって、科学性や倫理性などについて審議し、承認されたものです。研究開始後も、研究の実施状況などについても上記委員会によって定期的に確認されます。
学外施設からの審査依頼
東海大学医学部臨床研究審査委員会では、学外施設からの倫理審査申請も受け付けております。学外施設の倫理審査申請については、東海大学医学部付属病院機関を主施設とする多機関共同研究参加施設をはじめ、倫理委員会が設置されていない施設等からの申請も受け付けております。詳しい手続き方法につきましては、治験・臨床研究企画室までお問い合わせください。
電話番号:0463-93-1121(代表)
アドレス:tokai-rec★tsc.u-tokai.ac.jp(*送信の際は、★を@に置き換えてください。)
臨床研究委員名簿(2023年度)
担当 | 氏名 | 所属 | 役職名 | 委員の構成要件の該当性 |
---|---|---|---|---|
委員長 | 灰田 宗孝 | 東海大学スポーツ医科学研究所 | 特任教授 | 自然科学の有識者 |
副委員長 | 秦野 伸二 | 医学部医学科基礎医学系生体機能学 | 教授 | 自然科学の有識者 |
副委員長 | 鈴木 秀和 | 医学部医学科内科学系消化器内科学 | 教授 | 自然科学の有識者 |
三上 幹男 | 医学部医学科専門診療学系産婦人科学 | 教授 | 自然科学の有識者 | |
井上 玲子 | 医学部看護学科 | 教授 | 自然科学の有識者 | |
矢野 裕士 | 医学部付属病院薬剤部薬剤科 | 係長 | 自然科学の有識者 | |
新田 一美 | 医学部付属病院看護部 | 次長 | 自然科学の有識者 | |
難波 吉雄 | 国立病院機構本部総合臨床研究センター | センター長 | 自然科学の有識者(外部委員) | |
眞野 訓 | 順天堂大学革新的医療技術開発研究センター | 准教授 | 自然科学の有識者(外部委員) | |
錦光山 雅子 | 編集者、ライター | 一般の立場を代表する者(外部委員) | ||
高野 朋子 | 社会福祉法人 さきたま会 | 人文・社会科学の有識者(外部委員) | ||
髙橋 和行 | 伊勢原市役所 保健福祉部 健康づくり課 | 課長 | 一般の立場を代表する者(外部委員) | |
為我井 恵偉胡 | 伊勢原市役所 保健福祉部 健康づくり課 | 係長 | 一般の立場を代表する者(外部委員) | |
秋澤 孝則 | 秦野伊勢原医師会 | 副会長 | 自然科学の有識者 | |
事務局 | 冨田 奈穂子 | 臨床研究推進室 | 室長 |